QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ビックオー
ビックオー
 サラリーマン(商社営業)を4年間した後 平成5年 店名を「おおきな木」とし、静岡県藤枝市志太3-2-28にガーデンショップをオープンする。tel 054-641-1295
子供3人とも男で、子供たちと釣りをするのを楽しみに。サッカー大好き親父。        

2013年04月20日

立てば芍薬!のコーラルチャーム

 「 立てば 芍薬、 座れば 牡丹、歩く姿は、百合の花 」

 と 美人を表現しています。

 そんな すらっとした美しい女性 を指す 芍薬 です。 ラブ

.

 当店に入荷したばかりの花姿です。「 コーラルチャーム 」 です。

 
 開くとと こんなに 艶やかで存在感があります。

 その香りもたおやかで、

 フランスでは、しなやかで爽やかな香りのあるワインを、

 「 芍薬のようだ。」と言うそうです。

 花言葉は、「 はじらい 」、「 はにかみ 」

 
 この 芍薬を使って 素敵なアレンジを作ってくれました。

 

             果樹林 作 ナイス  

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)

2013年04月19日

コチョーラン「ハルオレンジ」 と 「サクララン」




 お~~お! イイ 感じ じゃ~ん! ラブ ラブ ラブ

 軽石に、コチョーラン「 ハルオレンジ 」とサクラランとの寄せ植え!

 玄関に 置いてみては いかがですか? 雰囲気でてるでしょう。ナイス
 



 また、この 「 サクララン 」 見た事ありますか?

 

 実は、これ 「 ホヤ カルローサ 」の花なんです。 参照 

                 http://ookinaki.hamazo.tv/e4386143.html

 桜の花に似ているから?桜の咲く頃に花が咲くから?

 「 サクララン 」 と呼ばれています。

投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)その他寄せ植え

2013年04月18日

宇多利屋さんの 絶品 「つるし焼豚」 

知る人ぞ知る、炭火焼の 「つるし焼豚 」 ↓

 

 当店に毎週 花を買いにいらっしゃるお客様は、

 必ず、 肉屋さんで これを買っていきます。

肩ロースを使っているので、めちゃ 柔らかい です。

自家製特製タレを使っているので お い し い です。ラブ

なんと このお店「宇多利屋」さんは、当店より 徒歩10秒 

 となり、 隣 、トナリ です。 びっくり



 だから 時々 焼き立ての 温かい焼豚を食べれます。

 これが、また美味しいのなんのって! ラブ


 お店では、温かい焼豚が、食べれるように真空パックの物も売っています。

 (湯煎して 食べると温かい焼豚が、食べれます)


 「 宇多利屋 」 さん

 藤枝市志太3-2-29
 TEL 054-641-1637
 木曜 定休

投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 00:24Comments(0)グルメ

2013年04月17日

なんだ、こりゃ~!「 チランジア キセログラフィカ」

「 なんだ、こりゃ~! 」 と思わず口から出てしまいました。

 土は、いりません。 びっくり

<それは、   ↓     です。

 

 イチゴ 「 チランジア キセログラフィカ 」  イチゴ

○メキシコ南部からエルサルバドルにかけて分布しています。

葉は幅広く灰緑色で、鱗片に被われます。

黄緑色の花苞から紫色の花を咲かせます。

○パイナップル科ハナアナナス属の常緑多年草です。

エアープランツの中でも 「王様」 的存在です。



一般的なエアープランツは ↓




キセログラフィカの迫力に、度胆をぬかれます。! ラブ


 クローバー   (  補  )   クローバー

 【育て方&楽しみ方】
 明るく陽当たりの良い場所を好みます。

エアープランツなので、水分や養分は根からではなく、空気中から取り込みます。

水は、1週間に1回程度、霧吹きなどで全体をスプレーしてあげて下さい。

水分を取り込むのは夕方頃なので、水やりは夕方頃が良いでしょう。

また、2週間~3週間に1回はバケツなどに水を貯めて、

その中に1時間ほど浸けてあげて下さい。 
  クローバー



投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村

http://ookinaki.net
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net



  

Posted by ビックオー at 08:07Comments(2)観葉

2013年04月16日

日本クマガイソウが、咲きました。

 日本の野生のランの中で  ↓ 一番大きな花(約8cm)です。

 

 イチゴ 「 日本クマガイソウ 」 イチゴ

 おもに低山の森林内、竹林、杉林などに自生。

 特に明るい半日陰を好みます。

 葉が、傘の様に ユニークです。

 
 こんな野生のラン 見た事 ありましたか? びっくり

 綺麗か、どうかは、別として 思わず、覗き込んでしまいました。 目

 名前の由来も 由緒正しいです。

 
 クローバー  (  補  )  クローバー

 クマガイソウの名前は「平家物語の熊谷直実(くまがいなおざね)と

 平敦盛(たいらのあつもり)の一騎打ち」に由来します。

 花の形が、熊谷直実(くまがいなおざね)が流れ矢を防ぐため

 背負って戦った母衣(ほろ)に似ていることから

 クマガイソウと名付けられました。別名をホロカケソウ(母衣掛け草)といいます。

 同じ仲間にクマガイソウより小さめで優しい印象のアツモリソウがあり、

 こちらは平敦盛にちなむものです。

 花色により、源氏の白旗、平氏の赤旗に見立てたともいわれています。 クローバー


投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)

2013年04月15日

食べれない トリュフ 「 クラッシックトリュフ 」

 トリュフ 」と言えば、フランス料理の高級きのこ。

世界三大珍味のひとつです。(ふたつは、フォアグラ、キャビアです。)

また、人工的に飼育、養殖が、困難なため、、訓練された犬・豚など

によって地中のトリュフを探し当てる事でも有名です。



 m&b さんが新しいペチュニアを産出 ↓ これです。



イチゴ  「 クラッシックトリュフ 」  イチゴ です。

深見のある大人の色でしょう! ラブ

 これを使って のん ちゃんが、寄せ植えを作ってくれました。

 


 他の材料は、・・・




「 イベリス マスターピース」 アブラナ科 多年草 冬は、-5℃以下にならない所。

        温度によって 白い花色が、薄ピンク色になる事が、ある。




 「 クローバー ティント ネーロ 」 常緑多年草、時々幸せの四葉も・・・




 「 オノエマンテマ 」 (カーペットかすみ とも呼ばれている)


 ありがとう! のんちゃん、あはは

 お客様が、同じ花材をお買いもとめ頂いています。 


 

投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)

2013年04月14日

三度目の正直 i n 焼津

実は、これが、3度目になります。

1度目は、店が、貸切で ダメ。

2度目は、ごはんが、売り切れで ダメ。

そして 今回 ↓



 え~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

 今回も・・・? めそめそ えーん えーん

 私が、ここまでしても 行きたい お店は、 ↓

 有名な 焼津のつかもと食堂 さんです。


 お店に入ると いつもの「つかちゃんスマイル」で 迎えてくれました。

 私たちのために、貸切状態にしてくれてありました。 ガーン ありがとう。

 私が、注文したのが、 ↓  「 上とんかつ定食 」。

 

 奥さんが、一言 「食べきれますか?」

 このくらい 楽勝、楽勝と思っていました。

 でも

 

 この 大きさ、迫力には、ビビりました。

 インパクト ありました。

 ひとくち 食べて ビックリ、! びっくり

  やわらか~い 」
 


 美味しくて 「 美味しい」、「 おいしい!」 と言って

 あっと 言う間の完食でした。 ( 大満足 でした。)

 美味しさの秘密は、・・・

 綺麗な奥さんと つか さんのコンビネーションだな!と思いました。

 だって、22年間? ケンカをしたことが、ない そうです。(スゴイ!)

 本当に おいしかった!

 つか さん ありがとうございました。

 今度は、奥様ご推薦の「生姜焼き」を食べに 行こうっと!

 また、お邪魔します。



  投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 01:23Comments(4)グルメブロガー さん

2013年04月13日

♫ バラが、咲いた、ばらが、咲いた ♪

  今年の春の一番手は、注目

  かわいらしい花の  ↓ コレでした。

 

 

 イチゴ 「 ソフィーズ パーペチュアル 」 イチゴ

 オールドローズのチャイナローズです。

 紫を帯びたローズピンクのグラデーションが、美しい。

 また、甘く強い香りを放つ 中輪カップ咲きのかわいい花です。

 背丈も0.8mとコンパクトの四季咲きのバラです。 ナイス

 次に咲くのは、どれだろう ? ラブ (ワクワク)

 今年は、みんな 早そうです。つぼみが、いっぱい見えます。 目



投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 01:23Comments(2)バラ

2013年04月12日

オステオスペルマム 「 セレニティ ローズマジック 」

オステオスペルマムのセレニティ ローズマジックを使って 寄せ植えを



 りんごちゃんが、作ってくれました。



 コプロスマ 「オータムヘーゼ、ビートソンズゴルド」、ヘデラ「白雪姫」、オノエマンテマ、


イチゴ 「 オステオスペルマム 」 イチゴ

 キク科オステオスペルマム属 半耐寒性多年草 原産地 南アフリカ

 花言葉 : 「心も体も健康」、「 すこやかな人 」




花色も こんなに豊富!



こんなに楽しい花も スプーン の様な花びら・・・びっくり

 「 スプーンクリーム 」

 
 クローバー ( 補 ) クローバー

オステオスペルマムとディモルフォセカ(種に2種類の形がある)はよく似ていて、

互いに交雑するので、植物学的にはタネのつき方で区別しているそうです。

当店では、多年草の物を「 オステオスペルマム 」

       一、二年草の物を 「 ディモルフォセカ 」で表示しています。



投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(2)

2013年04月11日

ニホンミツバチの巣箱を設置

初めてのニホンミツバチ の挑戦です。

ニホンミツバチの事は、何も知らないでの挑戦です。

知っている事は、おとなしいので刺さない、

密が、香りがあってサッパリしていて美味しいが、中々手に入らない、位です。


木陰で南向きに 置くとイイ?



下にカゴを置いて、雨避けの波板をブロックで押さえてあります。



蜜蠟を湯煎して・・・



天板や、入り口付近に塗りました。


 さあ、あとは、ミツバチが、気に入って巣に入ってくれるのを待つだけ!

入ってくれるかなあ~?

毎日 入り口付近を覗いてしまいそうです。 

ワクワク です。



投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(4)ニホンミツバチ