2013年04月16日
日本クマガイソウが、咲きました。
日本の野生のランの中で ↓ 一番大きな花(約8cm)です。

「 日本クマガイソウ 」 
おもに低山の森林内、竹林、杉林などに自生。
特に明るい半日陰を好みます。
葉が、傘の様に ユニークです。
こんな野生のラン 見た事 ありましたか?
綺麗か、どうかは、別として 思わず、覗き込んでしまいました。
名前の由来も 由緒正しいです。
( 補 ) 
クマガイソウの名前は「平家物語の熊谷直実(くまがいなおざね)と
平敦盛(たいらのあつもり)の一騎打ち」に由来します。
花の形が、熊谷直実(くまがいなおざね)が流れ矢を防ぐため
背負って戦った母衣(ほろ)に似ていることから、
クマガイソウと名付けられました。別名をホロカケソウ(母衣掛け草)といいます。
同じ仲間にクマガイソウより小さめで優しい印象のアツモリソウがあり、
こちらは平敦盛にちなむものです。
花色により、源氏の白旗、平氏の赤旗に見立てたともいわれています。
投票ボタンを押してくださる方
心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net


おもに低山の森林内、竹林、杉林などに自生。
特に明るい半日陰を好みます。
葉が、傘の様に ユニークです。
こんな野生のラン 見た事 ありましたか?

綺麗か、どうかは、別として 思わず、覗き込んでしまいました。

名前の由来も 由緒正しいです。


クマガイソウの名前は「平家物語の熊谷直実(くまがいなおざね)と
平敦盛(たいらのあつもり)の一騎打ち」に由来します。
花の形が、熊谷直実(くまがいなおざね)が流れ矢を防ぐため
背負って戦った母衣(ほろ)に似ていることから、
クマガイソウと名付けられました。別名をホロカケソウ(母衣掛け草)といいます。
同じ仲間にクマガイソウより小さめで優しい印象のアツモリソウがあり、
こちらは平敦盛にちなむものです。
花色により、源氏の白旗、平氏の赤旗に見立てたともいわれています。



心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net
人気の「砂漠のバラ」、入荷しました。
「 わぁ~,可愛いい~~~~~~~~。! 」
結婚祝いのお花をご注文頂きました。
春よ恋 !
リニューアル オープンです。
なんだ、こりゃ~! 「ジンギバーゴールデンシャンプー」。
「 わぁ~,可愛いい~~~~~~~~。! 」
結婚祝いのお花をご注文頂きました。
春よ恋 !
リニューアル オープンです。
なんだ、こりゃ~! 「ジンギバーゴールデンシャンプー」。
Posted by ビックオー at 08:07│Comments(0)
│花