2016年02月26日
花粉症には、「ユーカリ」?!
つら~い 花粉症の季節となりました。

そんな時は、 「 ユーカリ 」 を・・・
ユーカリ豆知識
ユーカリ は、学名を Eucalyptus と言い、葉っぱをコアラが食べることで有名です。
また、原産地のオーストラリアでは、先住民のアボリジニが万能薬として使ってきました。
有効成分としては、鼻にツーンと来る1,8-シネオールや、α-テルピネオール、リモネン、α-ピネンなどが含まれています。
香りの系統では、すがすがしい木々の香りの樹木系です。
ユーカリ の精油には、消炎・鎮痛作用や殺菌作用、抗ウィルス作用があるので、花粉症や風邪、虫さされ、肩こり、筋肉痛、目の疲れ、冷え性の症状を軽くしてくれます。
特にこの時期は、花粉症や風邪の人にお勧めです。
また、能率が低下したときに集中力を高めてくれたり、変化に対する不安が強い場合に心を落ち着かせてくれます。


マグカップに約65~75度(湯気が軽く上がる程度)のお湯を張り、
ユーカリなどの精油を2~3滴落とし、鼻に近づけて香りを吸引。
症状が緩和されるまで一日数回行いましょう



ユーカリの中で、最大の赤い花を咲かせます。
ほんのりとシネオールの良い香りがします。


切花でよく使われている「グニュー」よりも、小葉でボリュームがある。


なんと言っても、香りが、いいです。
葉を触れるとあま~い香りがします。



少し大きめの葉が、切花に人気です。

、


心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net
2016年02月07日
軒下の玄関先を飾る・・・寄せ植え
軒下の玄関を飾りた~い! との ご要望で・・・
「 りんごちゃん 作 」
お客様に 気に入ってもらえたかな?



ナデシコ科 耐寒性半常緑多年草 日当たり好む


キク科 非耐寒性常緑小低木 シルバー色が、他の植物を挽きたてます。


マメ科 ミヤコグサ属 常緑小低木 日当たり好む


シソ科 ジャコウソウ属 香りの良いグランドカバーになる


ゴマノハグサ科 多年草 四季咲き


キク科 宿恨草 南アフリカ原産 日光を好む丈夫な植物


サクラソウ科 冬季は、霜の当たらない明るい場所に
やや紫がかった鮮やかなブルーに白のフチ取りがある 珍しい色
りんごちゃん、ありがとう ネ!
お客様も大喜び でした。 (^_^)

、


心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net
タグ :玄関先を飾りたい軒下の玄関先の寄せ植えりんごちゃんの寄せ植えプリムラ 群青の空ネメシア ピュアホワイトロータス プリムストーンシレネ ユニフローラカロケファス シルバーブッシュタイム ロンギカウリス
2016年02月06日
名前に 惹かれました・・・


なんか、イイ名前でしょう~!


ユリ科 スキラ属 原産地 地中海沿岸
花が、終わったら 水はけの良い路地に植えるか?大きな鉢に植え替えてください。
毎年 5月頃にお花を楽しめます。
、


心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net