2016年02月26日
花粉症には、「ユーカリ」?!
つら~い 花粉症の季節となりました。

そんな時は、 「 ユーカリ 」 を・・・
ユーカリ豆知識
ユーカリ は、学名を Eucalyptus と言い、葉っぱをコアラが食べることで有名です。
また、原産地のオーストラリアでは、先住民のアボリジニが万能薬として使ってきました。
有効成分としては、鼻にツーンと来る1,8-シネオールや、α-テルピネオール、リモネン、α-ピネンなどが含まれています。
香りの系統では、すがすがしい木々の香りの樹木系です。
ユーカリ の精油には、消炎・鎮痛作用や殺菌作用、抗ウィルス作用があるので、花粉症や風邪、虫さされ、肩こり、筋肉痛、目の疲れ、冷え性の症状を軽くしてくれます。
特にこの時期は、花粉症や風邪の人にお勧めです。
また、能率が低下したときに集中力を高めてくれたり、変化に対する不安が強い場合に心を落ち着かせてくれます。


マグカップに約65~75度(湯気が軽く上がる程度)のお湯を張り、
ユーカリなどの精油を2~3滴落とし、鼻に近づけて香りを吸引。
症状が緩和されるまで一日数回行いましょう



ユーカリの中で、最大の赤い花を咲かせます。
ほんのりとシネオールの良い香りがします。


切花でよく使われている「グニュー」よりも、小葉でボリュームがある。


なんと言っても、香りが、いいです。
葉を触れるとあま~い香りがします。



少し大きめの葉が、切花に人気です。

、


心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net
デコパージュ って なあに?
あこがれの青い花、ジャカランダが、咲きました。
これは、ミラクル!!
咲いた、咲いた この白い花は、何の花?
サボテンでは、ありません。でも、名前に惹かれて・・・?
旬 です!
あこがれの青い花、ジャカランダが、咲きました。
これは、ミラクル!!
咲いた、咲いた この白い花は、何の花?
サボテンでは、ありません。でも、名前に惹かれて・・・?
旬 です!