QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ビックオー
ビックオー
 サラリーマン(商社営業)を4年間した後 平成5年 店名を「おおきな木」とし、静岡県藤枝市志太3-2-28にガーデンショップをオープンする。tel 054-641-1295
子供3人とも男で、子供たちと釣りをするのを楽しみに。サッカー大好き親父。        

2013年03月11日

ペチコートを穿いた蘭 「 リカステ 」



 ペチコートのような白いパットでデリケートな花を守っています。

 こんな 蘭 見た事ありましたか?

 中南米の高山に自生している蘭です。

 寒さに強い蘭なので、普通の室内に置けます。(5~15℃)

 花保ちが、バツグンに良く1ケ月以上咲いています。 びっくり



 
 

 イチゴ  「 リカステ 」   イチゴ

 ラン科リカステ属 メキシコ~ボリビア 原産

 日本のエビネのような葉を持ち、大きながく片が三方向に開く

 三角形の花形が印象的なランの一種です。

 その清楚な雰囲気が日本人の感覚に受け入れられ、

 近年、人気のあるランの一つになりました。ラブ


 花言葉 「 清らかな心 」、「 快活 」

 
 クローバー ( 補 )

 「リカステ」の名前は、ギリシア神話に登場する トロイ王の娘

 「 リュカステ 」にちなみます。

 (注) 葉の落ちたバルブの付け根にトゲが出ているので

     気を付けて下さい。




投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)

2013年03月10日

根性大根?


 店のオリーブの鉢の足元に ↓ これ びっくり

 

 さあ、これは、 ↑  何でしょう?

 冬の鍋には、定番です。

 着生植物では、ありません。

 この葉を見れば、わかりますネ!

        はてな

 でも、どうして あんな狭いところに・・・?

 誰も 植えたわけでもでもないのに・・・

 風が、運んだんでしょううか?

 答え 「 根性 白菜 」 です。

 りっぱに子孫を残そうとしています。

 

 菜の花では、ありません。ちゃんと結球しています。

 

 菜の花 そのものですよネ、

 同じ アブラナ科だとわかりますネ! ナイス



投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)

2013年03月09日

今日のおすすめは、「 風鈴オダマキ 」、「 タイツリソウ 」

 今日の私のお気に入りの花は、

上品なコチョーランや、色鮮やかなラナンキュラスや、

はなやかなベコニアでもありません。

性格が、暗いからか? めそめそ

年寄りになったからか? ガーン

ジミーで 目立たない ↓ これです。





 イチゴ 「 風鈴オダマキ 」 イチゴ

 キンポウゲ科の宿根草、耐寒温度-5℃、原産地 中国四川省

 花言葉は、「 勝利の誓い 」

 ろうで作り上げた様なユニークな花を咲かせます。

 風鈴オダマキは繊細な茎が印象的な品種。

 しなやかに伸びた茎の先に下向きに花を咲かせます。

 たおやかな印象で風情あふれる一品!

 風にゆらゆらと揺れ、チリンと音を奏でそう。



 次の花は、面白い花型が、特徴の・・・↓ これです。





何かに 見えませんか?

恵比寿さんが、竿を持って・・・魚が、いっぱい釣れているように・・・

?・?・?・?・?・?・・・・・・

答え、 「 タイツリソウ 

  イチゴ 正式名 「 ケマンソウ 」 (ケシ科)です。 イチゴ

 花言葉は、「 あなたに従います 」

 中国や朝鮮半島に分布する、毎年花を咲かせる多年草です。

 日本には15世紀の初め頃(室町時代)に入ってきたと言われています。

 ケマンソウの名前は花を寺院のお堂を飾る装飾品

 「華鬘(けまん)」に ↓ 見立てて付けられました。



 ハート型の花が、かわいいでしょう!




投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)

2013年03月08日

かわいい椿ちゃん

島田の 「 蕎ノ字 さん」 所の 看板娘 が、当店に

 来店してくれました。 ニコニコ

 

 ビューティフルガールのお名前は、なんと素敵な「 椿 」ちゃん!

 木の春と書いて椿。 待ちに待ったを告げてくれる花です。

 そんな かわいい天使にぴったりの花を見つけました。

 

 

 椿 「 淡乙女 」 です。

 バラの様な花びらと優しい色 合いが、ステキでしょう! ラブ



投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net  

Posted by ビックオー at 08:07Comments(2)ブロガー さん

2013年03月07日

「一杯のかけそば」が、食べれない。

昨日 セミナーが、清水テレサであって清水駅に行きました。

昼食が、まだだったので、「そば」でもと思い 駅周辺を見渡しましたが、

ありませんでした。 仕方ないので ↓



 初のアイダホバーガーを・・・

前を見ると 



きれいな富士山が・・・

ポーと眺めていると

 「 どうして そば屋さんが、無くなっちゃったんだろう?」の想いが、

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 私の子供の頃のは、必ずと言っていいほど

 駅前に そば屋さんが ありました。

 家族で出かけた時は、そこで「 かけそば」を食べるのが

 とても楽しみでした。

 (本当はてんぷらそばが、食べたかったんですけど、親に遠慮して)

 でも、美味しくて、うれしかった思い出があります。


 これじゃ~ 「 一杯のかけそば 」が、誕生しない!

 みなさん ご存知ですよね、この話。 ハート




投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(2)その他

2013年03月06日

チョコレート色の 「コプロスマ コーヒー」

 チョコレート や コーヒー って また食べ物の話題だと

 思ったでしょう? (笑)

 残念でした、カラーリーフ の話です。

 

 イチゴ 「 コプロスマ コーヒー 」 イチゴ

 アカネ科 常緑低木 ニュージランド原産

 寒くなると葉がコーヒー色になるのでこの名前が付けられました。

 温暖期には、赤~オレンジ味を帯び 冬場には、鮮やかな赤茶 

 チョコレート色に!季節により葉色が変わります。

 暑さ、寒さに強い丈夫な植物です。 ピカピカした質感の皮質葉は、オシャレな寄せ植えにピッタリです。


 
 で 、

 このコプロスマが、2~3年経つと

 こんな風にも使えます。 ↓

 

 

 アジアンテイストなお店に お嫁に行きました。 ラブ




投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)観葉

2013年03月05日

振り向けば、美女 パート2

 昨日 島田から わざわざ 当店にご来店してくれたのは、

 アルテ さん です。

 


 美容室をやられているので、センスがイイんです。

 しかも料理も、上手で よくブログにアップされています。

 そして、アルテ さんの優しさの秘密かもしれませんが、

 植物を大切に育てていらっしゃいます。

 昨日も これを ↓ 買いにいらっしゃいました。

 

 「 プライムアグリ 」 土壌改良材

 これを やると なぜか、植物が元気になるんです。

 減農薬で、植物を育てることができるんです。 びっくり

 不思議ですよネ! でも 1度使った方は、又 買いにきます。




 お土産まで頂いちゃいました、 ありがとうございました。 ラブ

 

 地元のいちご とっても 美味しかったです。 御馳走様です。


 いちごをもらったから 言うんですが、(笑)

 「 アルテ さんは、やっぱり 美人だわ!」 

 




投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net

 

   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(2)ブロガー さん

2013年03月04日

プロは、顔を見れば、分かる。

先日、花苗の生産者の所にペチュニアの注文に伺いました。

 

 イチゴ 「 ペチュニア 」 イチゴ

  南米原産のナス科ペチュニア属に属する草本 一年草(サフィニア等は、多年草)

 花言葉は、「 心がやすらぐ 」、「 心が、なごむ 」



 

 「 ペチュニアのあかちゃん? お子ちゃま?」


 これで、間に合うの?  はてな と聞くと・・・

 「 大丈夫!」と自信満々のお言葉が、返ってきました。

 長年の経験と技術から出た言葉でしょう、感動しました。 びっくり

 「 植物の顔を見れば、わかるんですネ!」




 
 これ、何だ?↓

 

 イカ釣り船では、ありません。

 秘密兵器、カナ?

 暖房具でもありません。

 ” 答え ”は、電照装置です。

 これで、ペチュニアに夜 光を与えます。

 そうすると、花(芽)が、つきます。

 ペチュニアは、長日開花なんです。(日長が、長くなると花が咲く) びっくり


 ************  (注意)  **************

 去年 じゃがいも、ナス、トマトを植えた所に ペチュニアを植えないで下さい。

 ( 逆も、ペチュニアの後にトマト、ナス、じゃがいもも)

 連作障害が、出て、枯れてしまう事が、あります。

 同じ ナス科 だからです

 *********************************


投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net

   

Posted by ビックオー at 05:06Comments(0)豆知識

2013年03月03日

春を感じながら、「蕎ノ字」さんで、蕎麦を食べる。


 
 島田のバラの丘にある名店 「 蕎ノ字 」さんへ

 風情のある玄関を入り、

 

 窓際にすすむと

 そこには、が、ありました。 花 花  花

 

 「 ピンク色のしだれ梅 」です。

 
 

 春の訪れを感じる、 「 ふきのとう 」が、いっぱい!ニコニコ

 

 こんな春を感じながら 美味しいそばを食べれるなんて

 めちゃ! し あ わ せ です。


 「 蕎の字 」さんで頂く てんぷらは、天下一品ですナイス

 なんで こんなに 美味しいんだろう? はてな

 油にこだわっている?

 素材を吟味している?

 油の温度に、気を付けている、から? ↓

 

 「 千葉産サヨリ、広島産カキ、地元の野菜」

 本当に カラッとしていて 美味しいんです。 ラブ


 あ、そうそう、もちろん そばも ↓ 美味しいんです。

 

 
  女将さんの笑顔と愛情が、 より 美味しく感じさせるのかな? ニコニコ


 


投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net

   

Posted by ビックオー at 03:03Comments(2)

2013年03月02日

初めて見た 「 ミステリアスパロット 」(チューリップ)


初めて見ました、 ↓ これ、

 

 

  チューリップ 「 ミステリアスパロット 」 です。

 濃い紫で縁が、白くギザギザしているパロット咲き(オウムの様)、

 かなり 個性的です。ラブ

 なんと バラより値段が高い です。(当店の一番高いバラより高い) びっくり


 そんな個性的なチューリップを使って、サロンの開店祝のアレンジを

 果樹林が、作ってくれました。 ↓

 

 

 

 
 イイ感じ! ナイス





投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net

   

Posted by ビックオー at 08:07Comments(0)