2013年01月19日
スイトピー 「 紫式部 」
紫 式部 と言えば 源氏物語の作者と言われています。
そんな女性作家とイメージが、一致したんでしょう、?


スイトピー 「 紫 式部 」
素敵な色合でしょう!
そんな兄弟も現れました。
「 紅 式部 」 です。


これも イイ色合いでしょう
スイトピーの花言葉は、「 門出 」、「 思い出 」 です。
( 余 談 ) 
スイトピー と言ったら
「 赤いスイトピー 」(松田 聖子) を思い起こしませんか?
実は、この曲が、発売された1982年1月には、
赤いスイトピーは、存在していなかったんです。
本物の「赤いスイトピー」を作り出したのは、
三重県伊勢市のスイトピー農家の中川猛さんだそう。
もともと伊勢市の卸売り場で花を扱っていた中川さんですが、
この曲のヒットをきっかけに、1987年に栽培農家になったのだとか
紅、桃色はあっても、濃い赤はなかったスイトピー。
中川さんは、いくつもの品種交配を重ね、
2002年12月にようやく、一つだけ赤い花を
得ることが出来たのだとのこと。
結局、18年かかって、2005年12月から、
この「赤いスイトピー」を出荷していたようですが、
本格的に出荷が始まったのは、2006年と つい最近の事です。
知っていました?
投票ボタンを押してくださる方
心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net
そんな女性作家とイメージが、一致したんでしょう、?
スイトピー 「 紫 式部 」

そんな兄弟も現れました。

「 紅 式部 」 です。
これも イイ色合いでしょう

スイトピーの花言葉は、「 門出 」、「 思い出 」 です。


スイトピー と言ったら
「 赤いスイトピー 」(松田 聖子) を思い起こしませんか?
実は、この曲が、発売された1982年1月には、
赤いスイトピーは、存在していなかったんです。

本物の「赤いスイトピー」を作り出したのは、
三重県伊勢市のスイトピー農家の中川猛さんだそう。
もともと伊勢市の卸売り場で花を扱っていた中川さんですが、
この曲のヒットをきっかけに、1987年に栽培農家になったのだとか
紅、桃色はあっても、濃い赤はなかったスイトピー。
中川さんは、いくつもの品種交配を重ね、
2002年12月にようやく、一つだけ赤い花を
得ることが出来たのだとのこと。
結局、18年かかって、2005年12月から、
この「赤いスイトピー」を出荷していたようですが、
本格的に出荷が始まったのは、2006年と つい最近の事です。
知っていました?



心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net
人気の「砂漠のバラ」、入荷しました。
「 わぁ~,可愛いい~~~~~~~~。! 」
結婚祝いのお花をご注文頂きました。
春よ恋 !
リニューアル オープンです。
なんだ、こりゃ~! 「ジンギバーゴールデンシャンプー」。
「 わぁ~,可愛いい~~~~~~~~。! 」
結婚祝いのお花をご注文頂きました。
春よ恋 !
リニューアル オープンです。
なんだ、こりゃ~! 「ジンギバーゴールデンシャンプー」。
Posted by ビックオー at 08:07│Comments(4)
│花
この記事へのコメント
(^o^)おはようございます
赤い〜スイートピー〜♪
とても参考になりました
確か、この曲を作ったのは、ユーミンでしたよね
(^o^)
作詞は 松本 隆さんでしたが…
あの時代、赤いスイートピーは まだ幻の花だったんですね〜
赤い〜スイートピー〜♪
とても参考になりました
確か、この曲を作ったのは、ユーミンでしたよね
(^o^)

作詞は 松本 隆さんでしたが…
あの時代、赤いスイートピーは まだ幻の花だったんですね〜
Posted by グッチ裕子 at 2013年01月19日 09:26
へぇ~そうなんだ・・・
その中川さんが初めて「赤いスイトピー」の栽培に
“せいこぅ”したんですね~
「紫 式部」もとってもステキ!
ちなみに、うちの‘敷布’団も紫色です(^_-)-☆
その中川さんが初めて「赤いスイトピー」の栽培に
“せいこぅ”したんですね~
「紫 式部」もとってもステキ!
ちなみに、うちの‘敷布’団も紫色です(^_-)-☆
Posted by 五朋建設総務部S
at 2013年01月19日 13:53

グッチ裕子 さん
そうなんですヨ。
実は、シクラメンのかおり(布施明)も・・・
その当時、シクラメンは、かおりが なかったんです。
それで、業界の人たちが、必死になって香りのあるシクラマンを開発したそうです。
「歌が、新しい品種を作る」 あっ !ブログのネタにすれば よかった!(笑)
そうなんですヨ。
実は、シクラメンのかおり(布施明)も・・・
その当時、シクラメンは、かおりが なかったんです。
それで、業界の人たちが、必死になって香りのあるシクラマンを開発したそうです。
「歌が、新しい品種を作る」 あっ !ブログのネタにすれば よかった!(笑)
Posted by ビックオー
at 2013年01月19日 21:39

五朋建設総務部S さん
[Tさん」のサイトと間違えたと思いました!
「 せいこう 」 ???
少し時間が、かかりました。
「う」が、小さい。「ぅ 」・・・
あっ そうか!
頭の回転が 遅くてスミマセンm(__)m
[Tさん」のサイトと間違えたと思いました!
「 せいこう 」 ???
少し時間が、かかりました。
「う」が、小さい。「ぅ 」・・・
あっ そうか!
頭の回転が 遅くてスミマセンm(__)m
Posted by ビックオー
at 2013年01月19日 21:46
