QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ビックオー
ビックオー
 サラリーマン(商社営業)を4年間した後 平成5年 店名を「おおきな木」とし、静岡県藤枝市志太3-2-28にガーデンショップをオープンする。tel 054-641-1295
子供3人とも男で、子供たちと釣りをするのを楽しみに。サッカー大好き親父。        

2012年11月15日

息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 息子の引っ越しのために トラックをころがして4時間 車

 そこは、紅葉 の町でした。

 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 そこは、茨城県つくば市 。

 藤枝と違って 紅葉が、きれい ラブ

 最低気温が、こちらは、5℃だと言います。(藤枝は、10℃)

 やっぱり 厳しさを知らない植物、人間は、美しくない。と思いました。


 
 一通り片付いて、息子が、一言

 「 お父さんたちのために 昼 お店予約してあるから・・・」

 お~! うれしいな。 ニコニコ でもきっとお金は、私です。ガーン

 その店は、 ↓

 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 「 ラ・フランドル 」さん

 なんと おしゃれなお店!

 そして 案内されたテーブルに さり気なく    ↓

 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 これを飾ってくれました。



 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 そば粉のガレット 「 カマンベールのガレット 」


 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

             「 秋の香りのガレット 」

 香ばしくて、美味しかったです。ラブ


 クローバー 「 そば粉のガレット 」 クローバー

 ブルターニュ地方の郷土料理である。ソバ粉・水・塩などを混ぜて

 寝かせた生地を熱した平鍋またはガレット調理専用の鉄板に注ぎ、

 こてで薄い円形に伸ばす。クレープと異なり片面だけを焼き、

 生ハムなどの肉類、魚介類、おろしたグリュイエールやゴーダなどのチーズ、

 卵、サラダなどで飾って提供する。卵は、焼いている途中のガレットの上に

 割り込み、目玉焼きのようにして火を通す。熱いソーセージをガレットで

 巻いて提供することもある

 もともとはブルターニュ地方の貧しい家庭(自給自足農家)の料理で、

 生地はそば粉、卵、水だけで、暖炉で焼いていた。

  現在は、水ではなく牛乳に変わっている。         クローバー


 デザートは、

 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 「 温かいカボチャパイ 」を限定の言葉に魅かれて注文。

 満足!

 ちなみに メニューは ↓

 息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ

 けっこう リーズブナブル でした。

 息子よ 素敵な店を紹介してくれて ありがとう!

 


投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net



 


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
うわさの「ガズー」さんへ
これは、うまい!さすが、名物!!
友、遠方から来る!嬉しからずや!! 靜岡の味を・・・
季節の贈り物、かおりの届け物!
彼岸の中日、ぼたもちと曼珠沙華(食べれません)!!
花屋が、行く、美味しいパン屋さん!
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 うわさの「ガズー」さんへ (2016-06-24 08:07)
 これは、うまい!さすが、名物!! (2016-06-23 08:07)
 友、遠方から来る!嬉しからずや!! 靜岡の味を・・・ (2015-11-13 23:17)
 季節の贈り物、かおりの届け物! (2014-10-05 18:38)
 彼岸の中日、ぼたもちと曼珠沙華(食べれません)!! (2014-09-23 13:33)
 花屋が、行く、美味しいパン屋さん! (2014-09-06 19:46)
Posted by ビックオー at 08:07│Comments(2)グルメ
この記事へのコメント
息子さん、遠くに行かれてしまって
ちょっと寂しいですね。
ビックオーさん、泣かないでね(笑)

茨城でもそばガレットってあるんですね。
長野の白馬がそばガレットで有名なん
ですが・・・
ガレットを焼く人のことを白馬では
白馬クレーピエさんっていうんですよ。
(この頃は何でもカタカナですね・爆)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2012年11月16日 13:20
さすが、じゃすみん さん 何でも知っているんですネ!
ガレット 香ばしくて美味しかったです。

スミマセン!じつは、静岡に戻ってきたんです。だから、泣きません。?・??
Posted by ビックオービックオー at 2012年11月16日 19:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
息子おすすめ ガレット料理の「ラ・フランドル」さんへ
    コメント(2)