2012年07月24日
わたぼうしアイランド?
わたぼうしアイランドに見えたのは、 ↓

土も水もない(いらない) エアー(偽物)の島でした。
「 エアープランツ 」
の しま でした。
米国南部から南米にかけて広く分布している パイナップル科チランジア属の総称
通常の植物は、土から養分や水分を吸い上げて成長しますが、
このエアープランツは、土に植えなくても株表面から空気中の水分を吸収して
成長。そのためエアープランツ(空中植物)と呼ばれています。



エアープランツの育て方 
■ 置き場所
明るく風通しの良い所に置ければ問題ありません。陽の当たらない室内に飾る場合は、できれば週に2~3時間陽に当てるようにしてください。屋外では真夏の直射日光は避け、半日陰に置くとよいでしょう。
最低成長温度は5℃です。凍らなければ枯れませんが、霜が下りる前に室内に取り込んでください。
■ 水やり
空気中の湿度が60%の風が流れている状態であれば、殆ど水やりの必要はありません。60%以下の時は、葉が濡れる程度に霧吹きを室内では週に2~3回夕方から夜にやってください。(エアプランツは昼間は気孔を閉じており夜開きます)
■ ソーキング
ソーキングとは、水に数時間程浸けておく事を言います。室温とほぼ同じ水温で浸けるのが理想的だと言われています。
上記で説明している霧吹きでの水やりだけでは水分が不足しているという方は、月に2回程ソーキングをしてください。ただし、夏季中は湿度が高くなる為、ソーキングをする際は長時間浸しすぎないよう注意が必要です。
土がなくても育つ とてもユニークな「エアープランツ」 自由に 飾ってみませんか?
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net
投票ボタンを押してくださる方
心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
土も水もない(いらない) エアー(偽物)の島でした。


米国南部から南米にかけて広く分布している パイナップル科チランジア属の総称
通常の植物は、土から養分や水分を吸い上げて成長しますが、
このエアープランツは、土に植えなくても株表面から空気中の水分を吸収して
成長。そのためエアープランツ(空中植物)と呼ばれています。


■ 置き場所
明るく風通しの良い所に置ければ問題ありません。陽の当たらない室内に飾る場合は、できれば週に2~3時間陽に当てるようにしてください。屋外では真夏の直射日光は避け、半日陰に置くとよいでしょう。
最低成長温度は5℃です。凍らなければ枯れませんが、霜が下りる前に室内に取り込んでください。
■ 水やり
空気中の湿度が60%の風が流れている状態であれば、殆ど水やりの必要はありません。60%以下の時は、葉が濡れる程度に霧吹きを室内では週に2~3回夕方から夜にやってください。(エアプランツは昼間は気孔を閉じており夜開きます)
■ ソーキング
ソーキングとは、水に数時間程浸けておく事を言います。室温とほぼ同じ水温で浸けるのが理想的だと言われています。
上記で説明している霧吹きでの水やりだけでは水分が不足しているという方は、月に2回程ソーキングをしてください。ただし、夏季中は湿度が高くなる為、ソーキングをする際は長時間浸しすぎないよう注意が必要です。

静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net


心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
Posted by ビックオー at 08:07│Comments(0)
│観葉