QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ビックオー
ビックオー
 サラリーマン(商社営業)を4年間した後 平成5年 店名を「おおきな木」とし、静岡県藤枝市志太3-2-28にガーデンショップをオープンする。tel 054-641-1295
子供3人とも男で、子供たちと釣りをするのを楽しみに。サッカー大好き親父。        

2014年07月02日

きょうは、半夏生(ハンゲショウ) です。

夏至から 数えて 11日目、 「半夏生」 です。

 きょうは、半夏生(ハンゲショウ) です。

 半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、

 半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。

 一説に、ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が

 名前の通り半分白くなって化粧しているようになる頃 

 
 きょうは、半夏生(ハンゲショウ) です。

  当店の 半夏生 !

 店主と同じで、 ボケているのか? 晩生なのか?

 白くなりません、気候のせいカナ?


 半夏生は、農家にとって 大切な節目です。

 昔の農家にとっては田植えの目安とも言われ


 「チュウ(夏至)ははずせ、ハンゲ(半夏生)は待つな」

 ということわざがある様に、夏至が済んでから半夏生に入るまでに

 田植えを終わらせるのが好ましいと言われていたそうです。


 <「半夏生」に何食べる?>

 1、「福井県大野市」では

 江戸時代に大野藩主が田植えの終わる半夏生の頃に、

 疲れを癒して夏場へ体力を備えるためにサバを食べる

 事を奨励した所からこの風習が残っているそうです。


 2、「関西地方 」では、

 半夏生にタコを食べる。という風習。

 田植えを終えたこの時期にタコを食べるという事には

 •稲の根がタコの足のように四方八方にしっかりと根付きますように。

 •稲穂がタコの足(吸盤)のように立派に実りますように。

 という願いが込められていました。


 3、 「香川県」では

 田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、

 うどんを打って食べる風習があるそうです。

 、
  投票ボタンを押してくださる方

心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
  ↓  ↓  ↓   
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
にほんブログ村


静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net


同じカテゴリー()の記事画像
人気の「砂漠のバラ」、入荷しました。
結婚祝いのお花をご注文頂きました。
春よ恋 !
門松の見本が、入荷しました。
明日(11/22)は、何の日でしょうか?
もうすぐ、クリスマス!!
同じカテゴリー()の記事
 人気の「砂漠のバラ」、入荷しました。 (2017-08-10 16:43)
 結婚祝いのお花をご注文頂きました。 (2017-01-22 18:42)
 春よ恋 ! (2017-01-18 12:01)
 門松の見本が、入荷しました。 (2016-12-15 23:43)
 明日(11/22)は、何の日でしょうか? (2016-11-21 15:47)
 もうすぐ、クリスマス!! (2016-11-20 19:07)
Posted by ビックオー at 13:55│Comments(0)鉢花
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
きょうは、半夏生(ハンゲショウ) です。
    コメント(0)