2015年10月18日
ハーブのちから! その1
ハーブのちから !

って すごいですネ!

ハーブティにして 飲む!

生葉を 少し小さくして、お湯をかける だけ!

「 レモンバーベナ 」 
レモンバーベナはアルゼンチン、チリ、ペルー原産のハーブで、
今日では世界中で栽培されています。
その名のバーベナという部分は、ラテン語で「神聖な植物」を意味しています。
犠牲を捧げたり、誓いを立てるときなどにこのハーブが捧げられたそうです。
フランス語ではベルベーヌ(ヴェルヴェーヌ)と呼び、
そのハーブティーはフランスでは定番の飲み物です。
” レモンバーベナの効能 ”
レモンバーベナには鎮静効果があり、その心地よいレモンの香りで
神経の緊張や不安、悲しみを和らげて、気持ちを穏やかに明るくさせてくれます。
不眠症にも有効です。
また、このハーブには胃腸の調子を整え、消化を促進する効能があります。
夕食から就寝までの間にレモンバーベナのティーを飲むととても効果的です。
身近のハーブを使って、体や心を癒してみませんか?
「お手軽アロマテラピー」 の講習会のお知らせ
11月1日(日) AM10:30~ と PM1:30~
専門講師 アロマテラピーインストラクター 大村 先生
ハーブスプレイを作ります。 講習料無料 材料費実費(1500円位)
当店にて 人数限定 お早めにご予約下さい。
https://www.facebook.com/events/425517534300325/
、
投票ボタンを押してくださる方
心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net

って すごいですネ!



生葉を 少し小さくして、お湯をかける だけ!



レモンバーベナはアルゼンチン、チリ、ペルー原産のハーブで、
今日では世界中で栽培されています。
その名のバーベナという部分は、ラテン語で「神聖な植物」を意味しています。
犠牲を捧げたり、誓いを立てるときなどにこのハーブが捧げられたそうです。
フランス語ではベルベーヌ(ヴェルヴェーヌ)と呼び、
そのハーブティーはフランスでは定番の飲み物です。
” レモンバーベナの効能 ”
レモンバーベナには鎮静効果があり、その心地よいレモンの香りで
神経の緊張や不安、悲しみを和らげて、気持ちを穏やかに明るくさせてくれます。
不眠症にも有効です。
また、このハーブには胃腸の調子を整え、消化を促進する効能があります。
夕食から就寝までの間にレモンバーベナのティーを飲むととても効果的です。
身近のハーブを使って、体や心を癒してみませんか?
「お手軽アロマテラピー」 の講習会のお知らせ
11月1日(日) AM10:30~ と PM1:30~
専門講師 アロマテラピーインストラクター 大村 先生
ハーブスプレイを作ります。 講習料無料 材料費実費(1500円位)
当店にて 人数限定 お早めにご予約下さい。
https://www.facebook.com/events/425517534300325/
、


心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net