2014年06月13日
秋色アジサイ? 「 西 安 」?
「 秋色あじさい 」 という名のあじさいは、ありません。
渋い色のセピア色になったアジサイは、素敵ですよネ!
弁質の厚いあじさいなら2~3ケ月後、秋色に なります。
お花の最盛期がすぎ 色が緑紅色に変化しはじめてるアジサイを「秋色あじさい」と呼んでいます。
以前はそのような状態でアジサイが出荷されることはなかったのですが
切り花として 最盛期を過ぎた緑~褐色の半ドライがかったアジサイを
フラワーデザインの花材としてドイツを中心としたヨーロッパのデザイナーが使ったのです。
これを見た日本のフラワーデザイナーが自分たちも使いたいと
要望し(それまでも使っていたのですが
出荷がなかったので箱根など山に収穫に行っていた)輸入の
秋色アジサイとして切り花の出荷がはじまりました。
にしの安と書いて 「 シーアン 」 と呼びます。
このあじさいは、きれいに 秋色になります。


写真の様に色変わり します。
ちょっと かわったアジサイ 、

「 マジカルブルー 」 これも 秋色にかわります。
秋色に変わる色、セピア色に染まる様子を楽しみませんか?
レッツ 「 秋色あじさい 」 !
、
投票ボタンを押してくださる方
心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net
渋い色のセピア色になったアジサイは、素敵ですよネ!

弁質の厚いあじさいなら2~3ケ月後、秋色に なります。
お花の最盛期がすぎ 色が緑紅色に変化しはじめてるアジサイを「秋色あじさい」と呼んでいます。
以前はそのような状態でアジサイが出荷されることはなかったのですが
切り花として 最盛期を過ぎた緑~褐色の半ドライがかったアジサイを
フラワーデザインの花材としてドイツを中心としたヨーロッパのデザイナーが使ったのです。
これを見た日本のフラワーデザイナーが自分たちも使いたいと
要望し(それまでも使っていたのですが
出荷がなかったので箱根など山に収穫に行っていた)輸入の
秋色アジサイとして切り花の出荷がはじまりました。
にしの安と書いて 「 シーアン 」 と呼びます。
このあじさいは、きれいに 秋色になります。
写真の様に色変わり します。

ちょっと かわったアジサイ 、
「 マジカルブルー 」 これも 秋色にかわります。

秋色に変わる色、セピア色に染まる様子を楽しみませんか?
レッツ 「 秋色あじさい 」 !
、


心のこもった一押しをありがとうございます。m( )m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
静岡 花屋 おおきな木
http://ookinaki.net